部屋干し臭・生乾き臭対策!

部屋干し臭対策

梅雨の季節になりました。
この時期、お客さまから、部屋干し臭や生乾き臭の悩みに関するお問い合わせを多くいただきます。

今回は、そんな時にいつもお客様にご紹介する商品とその使い方をご紹介致します。

【イチオシ商品】その1

洗濯効き目プラス 柿渋&有機酸(濃縮タイプ)


洗濯効き目プラス 柿渋&有機酸(濃縮タイプ)

柿渋と有機酸が嫌な臭いを消し、微生物類を抑制する洗濯仕上げ剤です。衣類が不快なニオイを放つときは「洗濯前の浸け置き」が有効です。お湯を用意する必要がないため、とても手軽にお手入れができます。

≪ご使用方法≫

1.洗面器1杯(3~4Lほど)の水に1~2ml(※本体容器ノズル1プッシュで1ml出ます)溶かす。

2.衣類を浸けこみ、1時間程度浸け置きをします。

3.浸け置きした液ごと、洗濯機に入れて、他の衣類と一緒に洗濯機で洗ってください。

以下、効果を実感されたお客様の声を一部紹介致します。

———————————–

2025/01/30 あゆさん
漬け置いたら、タオル生乾きの臭いがスッキリ!
だけど、洗濯の仕上げに5cc入れても全く変わらない気がします。
57リットルのすすぎの水に、5ccって少なすぎるのでは、と思い、量を増やしたけど変わらずです。
漬け置き専用にします。

———————————–

2024/03/27 Picaさん
手洗い派です。
「おしゃれ着・毛布洗い用洗剤(濃縮タイプ)」と共に使っています。
汗の匂い、タオルの匂い、全く気にならなくなりました。
スゴイ!です!
オススメできます!(^_^)v

———————————–

2022/12/13 rosaさん
セスキプラス、ナチュウォッシュと一緒に使用しています。

普段は石けん洗濯、時短したい時にアルカリ洗濯をしていました。
アルカリ洗濯をするとどうしてもニオイが残ることがあります。
特に室内干しの時は、乾きにくいパーカーのフード裏や洗面所のタオル、
夫の枕カバーなどはほとんどあきらめていました。
「時短優先!次に石鹸洗濯すればいいや」と思って。

柿渋&有機酸をためにし購入し、ナチュウォッシュと使ってみたけれど
一度目はあまり効果なし。量が少なすぎたかな?と思い一度目より少しだけ
多めに入れてみた二度目でびっくり。洗濯機から出した時も、干した後も、
生乾きの時も臭くない!

セスキプラスと使ってみてもやはりニオイなしで快適。
以降、ほぼ毎日ナチュウォッシュかセスキプラス+柿渋&有機酸で洗濯して
います。室内干しでも今のところニオイが出ることはありません。

———————————–

その他の商品レビューはこちらをご確認ください。

【イチオシ商品】その2

過炭酸ナトリウム

過炭酸ナトリウム

水に溶けたときに出る過酸化水素(活性酸素の一種)が汚れを化学的にに分解し、ニオイも落とします。
ニオイが酷いときは、浸け置くことで、より効果を得ることが出来ます。40℃以上のお湯が必要です。

≪ご使用方法≫
1.40℃の湯3Lにつき過炭酸ナトリウム大さじ2杯を入れる。

2.衣類を半時間~1時間程度放置する。容器に蓋をすると湯が冷めにくいのでより効果的。

3.衣類を引き上げて絞り、よく濯ぐ。

 

また、洗濯槽に汚れが溜まっている場合も、臭いの原因となります。

洗濯時に溶け残った石鹸や洗剤、酸性石鹸、金属石鹸、服に付いていた食べ残しなどはすべて、洗濯槽のカビの原因になります!

普段から、定期的に洗濯槽の掃除を行ったり、セスキプラスナチュウォッシュ等、アルカリ剤主体の洗濯法を取り入れる等の対策がお手軽でお勧めです。

【イチオシ商品】その3

セスキプラス

セスキプラス

石鹸や合成界面活性剤などの界面活性剤は使っていません。4種の酵素が汚れを分解除去し、セスキ炭酸ソーダのアルカリ性がその働きをサポート。過炭酸ナトリウムの力で嫌な臭いも抑えます。無香料と、精油だけで香り付けした5種類の香りがあります。6種類が各30g入ったお試しサイズ(640円)もあります。

【イチオシ商品】その4

ナチュウォッシュ

ナチュウォッシュ(ラベンダーレモンの香り)

汚れ落としの主役は4種の洗濯用酵素とアルカリ。そこに少量の「ベタイン(食品添加物グレード)」を助剤として添加し、汚れを洗い流す力を強めました。粉末タイプ。

セスキプラスで力不足を感じたら、こちらをお勧めします。「無香料」と精油だけで香り付けした「ラベンダーレモンの香り」があります。

【イチオシ商品】その5

ナチュウォッシュ・リキッド

ナチュウォッシュリキッド ラベンダーレモンの香り

洗浄力の主力はアルカリ。そこに少量の界面活性剤を助剤として添加し、汚れを洗い流す力を強めました。液体タイプ。

配合成分の有機酸が雑菌類の生成するバイオフィルムを分解し、洗濯槽やホース内の黒カビやヌメリを防ぎます。

セスキプラスで力不足を感じたら、こちらをお勧め。「無香料」と精油だけで香り付けした「ラベンダーレモンの香り」があります。

【イチオシ商品】その6

3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー 400g

3種類の過炭酸が効く!洗濯槽クリーナー 400g (1回分)

素早く反応する「速攻型」。安定して働く「通常型」。他の2種が反応し尽くした後に働く「遅効型」。性質の違う3種の過炭酸ナトリウムがタッグを組んで汚れを攻撃!ひと月に1回のクリーニングをお奨めします。

※洗濯槽のお掃除方法は、【弊社情報サイト:石鹸百科】で詳しく紹介しています。

縦型全自動洗濯機の洗濯槽掃除

ドラム式洗濯機の洗濯槽掃除

二槽式洗濯機の洗濯槽掃除

◎まとめ

▼不快なニオイを放ちだしたら…「洗濯効き目プラス 柿渋&有機酸(濃縮タイプ)」や「過炭酸ナトリウム」で浸け置き。

▼洗濯槽を清潔に保つ…月に1回のクリーニングがお勧め。

▼日々の洗濯は…アルカリ剤主体の洗濯法を取り入れる。

石けん百貨取扱い商品