【洗うレシピ】コーヒードリッパー&サーバーの汚れもすっきり

こんにちは。ライターKです。

家にあるものの汚れ落とし実践編、今回はプログラマーUさんが持参したコーヒードリッパー&サーバーです。

遠目からはそれほどの汚れではなさそうですが…

ドリッパーと、
サーバー。

近くで見ると汚れが目立ちますね。

まずはUさんに、聞いてみました。

このコーヒードリッパー&サーバーは、どのくらい使っていますか?

プログラマ U「「はっきり覚えていませんが、10年〜12年くらい前に購入。以来、1日に2~3回、毎日使っています。
ふだんはざっと水洗いのみで、時々石けん百貨の液体石けん+スポンジで洗います」

うちにもコーヒーメーカーはありますが、確かにふだんは水洗い程度。

汚れの種類に応じて浸け置きを

では、このコーヒーメーカーについた汚れを落とすには、どうしましょうか。

店長「これは、そんなひどい汚れでもないですし、お湯に溶かした過炭酸ナトリウムに浸け置きしましょう。
ガラス製のサーバーは、少しウロコ状の汚れが付いているので、こちらはクエン酸で浸け置きに」

コーヒードリッパー用:用意するもの:

  • 過炭酸ナトリウム … これが汚れを落とします
  • 浸け置き用の容器 … できればフタがあるもの(冷めにくくするため)
  • 40~50℃のお湯

コーヒーサーバー用:用意するもの:

  • クエン酸
  • 浸け置き用の容器
  • 水(お湯でもOK)

過炭酸ナトリウムの浸け置き液、今回は、もう1つ浸け置きするものもあるので(これについては次回ご紹介)、少し大きめのバケツを使います。

[過炭酸ナトリウムの浸け置き液 基本の分量(比率)]

  • 過炭酸ナトリウム 10g(15cc:大さじ1杯)
  • お湯 2ℓ

まずは容器にお湯を入れ、過炭酸ナトリウムを入れて、コーヒードリッパーを浸けます。

店長「お湯が冷めにくいように、できれば容器にふたがあるといいですよ」

ということで、フタをします。

今回割愛となった、フライパンの持ち手が飛び出していますが気にしないでください!

一方のコーヒーサーバーの浸け置き液、

[クエン酸の浸け置き液 基本の分量(比率)]

  • クエン酸 5cc:小さじ1/2
  • 500cc

水4ℓ+クエン酸小さじ4杯(20cc)で用意しました。

「今日はクエン酸を早く溶かすためにお湯を使っていますが、こちらは水でかまいません。お玉や箸を使って混ぜて、しっかりクエン酸を溶かしましょう」

仕上げは、スポンジとスチールたわしで

さて、1時間たちました。

汚れは落ちたでしょうか?

ドリッパーの隙間に汚れが残っているので、スポンジで軽くこすります。

ちょっとこするだけで、すぐに汚れが落ちます。

ただ、ガラスのサーバーのほうは、水滴跡のような汚れがまだ残っているのもあり、もう少し浸け置き続行。

ついでにドリッパーも、さらに漬け置きします。

2時間半経過。

ドリッパー部分は、かなりキレイになりました。

サーバーのほうは、仕上げにスチールたわしでゴシゴシ。

今度はいかがでしょうか?

うろこのようにうっすらついていた汚れが、かなり取れました。

これなら合格!ではないでしょうか。

プログラマ U「キレイになりましたね!

日々使っていると、その状態に慣れてくるので、実は特に汚いとか、そんなに感じなくなっていました。

ですが、今回のように本腰を入れて洗ったら、やっぱりキレイになるんだな、と改めて思いました。

透明感が感じられて、本当に気持ちいいです」

最後に店長、浸け置きでの汚れ落としのアドバイスなどあれば、お願いします。

「ひどい汚れ具合の時は、過炭酸ナトリウムの量を、少し多めにしてもいいかもしれません。

今回のように、浸け置き用の容器が少し大きければ、コンロのごとくなど、他のものも一緒に浸け置きすると、一度にキレイになりますよ。

ただし、アルミ製品は腐食が起きるので使わないで下さいね。

あと、木製品にもちょっと注意が必要かも。
自然の木の色が白く抜けてしまうことがあるので……大事にしたい製品には使わないほうが無難でしょうね」

「それからクエン酸は、ウロコのような水垢汚れにおススメです。
クエン酸商品ページにも、使い方を載せていますので、参考にしてくださいね」

以上、キッチンの汚れ落としの実践、2回目でした。

石けん百貨取扱い商品